桶樽の製造工程

日本語 / English

process_oke_title


process_oke_11. 木取り
高齢樹杉の丸太を大ナタで扇型に割り、小ナタや帯鋸盤で厚さをそろえて「榑(くれ)」を作ります。
榑は長期間自然乾燥させ、さらに人工乾燥してから使用します。

 

 

 


process_oke_2

2.銑かけ
榑の表裏を「銑(せん)」とよばれる両手持ちの刃物で、削っていきます。

 

 

 

 


process_oke_3

3. 正直突き
榑の両側面を「正直(しょうじき)」という台カンナで削ります。カンナには微妙な曲がりがついていて、桶樽特有の丸みを出す重要な作業です。

 

 

 


process_oke_4

4.榑立て
仮輪を使って榑(くれ)をたてて桶の形に整えていきます。このとき、仕上りをより美しく見せるため木目と色を合わせていきます。

 

 

 


process_oke_5

5.カンナ仕上げ
回しながら内側と外側をカンナでなめらかに仕上げます。

 

 

 

 


process_oke_6

6.タガかけ・底入れ
竹で編んだタガをはめ込み、底板を入れたら木づちを使って締め込みます。

 

 

 

 


process_oke_7

7.完成
杉の芳醇な香りがする桶樽の完成です。